![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
我が家の記事UPが送れてるんですけど。。。先にUPしたぃ記事が出来たので・・・
4月21日(土曜日)です。旦那さんのぉ友達邸が完成して・・・見学会をするからーって②週間前に連絡があったので早速行ってきましたょ~ ぉ友達旦那さんは我が家の旦那さんの同級生でもあるんですけどね~奥様は私の同級生でもあるんです ィチォ、ブログに公開してもイイ ぉ友達は『タマキューホーム』で建てました 基本は『タマホーム』なんだそぉです。が・・・ぉ四国と九州の一部と中国の一部のみ『タマキューホーム』が建ててるそぉです。 中身は同じだけど、会社は別とか言うてました~他のHMの事なのにッィッィ聞いてしまぃました 旦那さん・奥様・レンジャー隊③人(それも全員男の子)ってなってます~ 確か、50坪のぉ家って言うてたょぉな。。。(忘れた タマホームは、標準で雨戸が付いてるそぉです。 ホホォ こ・こ・これは。。。 我が家の寝室の頭の所①面ダケ変えるクロスの候補に上がってたやつや 小さいサンプルで見ただけやったので、こんな感じになるんやったんや ここは、奥様が習字の先生をしてるので教室として兼用するそぉですょ~ ⑨畳ありました そして。。。旦那さんの後ろにある縁側の所にですが。。。 生徒さんが、筆を洗えるょぉに 洗面台がある所の後ろの壁には、クッションフロァーを採用してましたょ~ それが絶対にイイね 和室を逆から見てみましたょ~ ⑨畳もあれば広いなーって感じです。『タマホーム』はメーターモジュールなんだそぉです。1000㍉×2000㍉が①畳です。 住林と比べると断然広く感じますね~
奥様は、他のぉ友達を案内してたのでチャントした答えが聞けませんでした。 旦那さんはアバウトですね カエデを使ってるそぉです。何種類かある標準の中の①ッとか・・・ タマホームの床柱も、住林と同じくハリボテだったのかな
続いてリビング・ダイニングです。 向こうに見えるのは我が家の旦那だんとぉ友達です。 手前がリビングでして、向こうがダイニングになってますょ~リビングの方にだけ床暖房が入ってるそぉです。 床の色は住林のメープルみたぃな感じの色でした。チャント聞いてたのに・・・忘れてしまったょ ダイニングには、②段ほど下がったスペースが出来てました~ 引越したらここに机がくるとか。。。 ここで、我が家の旦那さんは。。。ここでドクターフィッシュでも飼うんかぁ 写真右側がそぉです。 INAXのショールームに何回も通ってヤット決まったそぉですょ~ こちらも拡大プリーズ こちらは、リビングと少し違った感じの物でしたょ~ 奥様曰く、エコカラットにするか・・・塗カラットにするか・・・悩んだそぉです。 材料のコストだけで考えたら塗の方が断然安いんですけど、塗の手間など一式で考えたら金額がそんなに変わらなかったので結局エコカラットに決定したそぉです。 赤とかで~明るい色にしたら良かったのに・・・嫁はんがこれがイイ 色はともかく、MIKADOに決めた基準は食洗機付きで①番安かったから~って言うてました 明かり取りの窓がイイ感じやナィですか 私なら、この㊤に物を置きまわって旦那さんに怒られるコースだろな~ 標準ですーって話してたょぉな・・・私はエコカラットを見てたからチャント聞いてません~
ここで、発見したものが 旦那さんも私も現物を見たことがなかったので感動ですょ~ ここで、見てヤッパ我が家もマグネットに変更だ 床の色とドァの色に併せててイイ感じやナィですかぁ フツーやろ 我が家もフツーです ここで、新たな発見を見つけてしまった ソフトクローズ機能ではナィですけど・・・ ドァを開ける時、閉める時に少しの不可をかけて小さい子供が勝手開けて出て行かなぃ。。。閉める時にパァァン 小さなビスが見えるんですが、それを閉めたり緩めたりで調節するそぉです。 LINKさせてもらってるゆうさんが4月14日の『竣工時点での修正』な記事で積水さんには、②ヶ月ほど前から標準でソフトクローズ機能が付いてるーーってのを載せてました。(キッチンとかにあるドァがパタン 我が家にも欲しいやん それでも、Nさんは色々頑張ってくれたんですけどね~今回は残念な結果でした。 リフォームの方でどぉにかならぬか 話は反れてしまったんですけど・・・タマホームにも引き戸に対しての画期的な機能が付いてるのに、住林についてナィ 住林シッカリしろよ
でも、記念撮影はしてきたのでUPしときます。
1Fはこんな所です。続いて2Fに行きたいんですけど。。。画像が多すぎるのでVOL・②ってことで公開しますね~
2Fが終わったら又、我が家記事UP頑張ります~ので、応援ポチ PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT