![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4月12日(木曜日)です。 この日は、階段が始まる
キャァァァーーー 久々に言いますょ~階段が。。。階段が出来ツツあるやなぃですかぁ 棟梁に、ぉまたせしましたーーと言われてる旦那さんの顔はメッチャ笑ってました この階段達を①ッ①ッはめ込んでいってました~ 到着から待つこと5分です
①歩目を激写するために少々ぉ待ち どぉっすかぁ 以前、棟梁に階段㊦はどぉするで 残しておいて㊦さい 基本的に、住林は施主から何も言われなかったら階段㊦を、使えないよぉに塞ぐよぉになってるそぉですょ~ 我が家も、何も言わなかったので、図面では塞ぐょぉになってるんですって フツー何も言われなかったら、放置やナィですか
早く、やっちゃってぇーー 私は、マダ歩かずに我慢してますょ ウッキャァ 歩きたぃ 続いて、私 ってな訳で、旦那さんにカメラを無理矢理に押し付けて再度階段ぇ なに。。。撮るん ってな訳で、ヤット写真に収めてもらったぜ チャント、靴を脱いでますからね この①枚の為に無駄に動き回ったぜーーつぅか。。。階段が写ってません ここで、ゥキゥキ気分のママ退散です
4:30です。ォツヤー回収の時です。生産Oさんも来てましたょ~ 階段は、既に養生される途中でした。もぉ隠されるんですか。。。次はいつ見れるのかな
棟梁は。。。色んな巾木を装着してる真っ最中でした~ いつものシューズからスリッパに履き変えていましたね シカシ、地道な作業ですなー 生産Oさんと棟梁の談合が始まりましたね そぉそぉ、生産Oさんに階段の色々な巾木達の名前を聞いてみましたょ~ Oさんも何やろなーって図面で調べてくれました~この日、始めて正式名称を知ったそぉです 赤。。。埋木巾木 緑。。。縦巾木 黄。。。横巾木 なんだそぉですょ~ププ もっと、カッコイィ 前日、フ ここは、私の篭り部屋になるユーティリティーなんですけど、以前窓台を兼ねた机がここにくるのをぉ伝えしました~ 今、コンセントやPC用のコネクターが赤丸の所にあります。でも、よぉく考えると、机の㊤にコンセントがある 多分、後にィラィラの原因になるだろーって思い、緑丸の方に移動してもらうことにしましたょ~ 机の方に、少し穴を開けてもらうぉ願いもしてぉきました~ って、話てたら旦那さんからゴミ出しするから戻ってこぉぉぉぃ 急いで帰ったもんで、回収に行ったハズのォツヤーを持って帰るのを忘れてしまったょ 山盛り、ゴミを送り出して再度新居ぇ 棟梁は、孤独にマダ頑張ってくれてました~ この日は、巾木を完成させてから帰るそぉです パッと見 って投光機が登場してましたね~ 電気つけてなかったら暗くて、手元狂うゎぁ~って笑いながら棟梁がボケかましてくれてます ハハハーーって思い切り笑わせてもらったょ~ 結局この日は6:30頃までかかって頑張ってくれました
棟梁、遅くまでォツー wagayanorapyuta at 10:41 │コメント(16) PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT