![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4月17日(火曜日)着工123日です。 前日に引き続き、かまっちぃ~の続きをしてるだろぅ。。。と思い、こんにちは~は、ぉ約束ですね~
框は框なんやけどなー付框って言うんじゃぁ~タダ付いてるだけやけんカナーって笑って棟梁が教えてくれました。 丁度、付框が完成して養生されてしまう所でした~ので、待って待って 最後にまとめてやりゃぁ~イイやん ソカー、毎回ありがとうございます。 どぉやら、和室ドァ。。。の建具屋さんなんだそぉですょ~ 付けては、外し・・・何やら細工をしては付け・・・見てたら大変そぉでしたょ~ チョィトした隙間も。。。。
これは、カナリの技術いるんだろなーって思いましたょ~ホントはそぉでもナィですょ~って言われたら照れるナー 玄関の框が完成ってことは、次は勝手口やねーって移動中~半地下の変化を発見 棟梁が、頑張ってミラフォームを装着したそぉです。 変だなーここは、僕がします ここは、以前紹介したコンクリセメントで、付けてました~隙間から、微妙にネズミーな色が見えてました。 そして、前日問題にした框です。 今日もあっちから。こっちから眺めて見ました~が、ヤッパ色が違います 左の方が薄いです。この②本をどんな風に使うのかが分からんしなーー 取り合えず、生産Oさんに連絡して確認してもらってから取り付けてもらうよぉにぉ願いしましょ~って旦那さんと協議の結果決まったので、早速Oさんに連絡~ 忘れてた が、ヤッパ出ませんでした。。。この間に取り付けてたらツラィな で、連絡がきたのが①時間後でした
3:30です。 ヤッパ框は付けられた後でした。 右が㊤がり框で、左が付框です。これを、勝手口から入ってきたーとして見てみると。。。 メッチャ うぅぅぅぅ。。。どっちにしても、ここは生産Oさんが確認して判断してくれる~と言うので、その対応を待ちましょ 右→勝手口㊤がり框 左㊦→勝手口付框 左㊤→玄関付框 になってます~並べてみると一目瞭然ですね。。。でも、拡大プリーズ こんなに色が違うのって。。。って現場は困りますね~出荷する方も完璧な色併せは無理としても、大体似た色の組み合わせで出荷してもらぃたぃですね~ これからの、課題として現場で検査も必要になってくるのでしょうかね
旦那さんですが。。。リアルに、今迄ひた隠しに隠してる仲良しのぉ友達に新居の帰りにバッタリ おぉぉぉーーヤバィぜーー折角ここまで、頑張ったんだから後少し頑張れますょぉに PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT