![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
リァルに我が家では、外壁のシーサンドコートが装着されてきてます ホントにチョィトだけねー 我が家の色は、宇多津展示場と同じになってます ほな、早く雨樋を付けて欲しいですな~イツ付けてくれるんすかぁ 毎日、ブログチェックしとるらしぃからここで、伝言しとこゎー早く付けてね チョイト先出し終了~
4月20日(金曜日)着工126日です。 この日の朝、旦那さんにLINKさせてもらってるたーちゃんさん記事にあった外用防水コンセントについて話ました~ たーちゃんさんは、防水コンセントをスマート防水コンセントに変更したそぉですょ~で、画像まで見せて説明すると。。。 が、旦那さんは標準はどんなのが付くのか分かってナィもようです。ので、倉庫な我が家の築15年豪邸 これと、同じ
で、エェんちゃうん
これだけでは分からナィと思うので。。。㊤のスマート防水コンセントをポチ ①ッの単価も2000円ですってー許容範囲ゃナィですかぁ たーちゃんさんには、感謝だね~アリガト 生産Oさんにォソヨーゴザィマスーな挨拶です~メッチャ笑われたんですけどね ここで、色々話込んでる旦那さんとOさんですー あのぅ。。。朝のスマート防水コンセントの話題はイツ言います で、私がワザトーに切り出し作戦です ここで、Oさんからぉ話がありましたょ ドァはドァ色に 後、引き戸のソフトクローズ機能ですが って報告がありました ソカー、マグネットキャッチャーは頼むぜ ここで、住林さんはホント遅いなー住宅メーカー競争に付いてってネーな。。。な突っ込みを旦那さん
そして、中ぇ~棟梁ォソヨーゴザィマスーってこの日もです 半地下に変化がぁ 例の断熱材、隠し隠し作戦の為の枠㊤にカサ木が乗ってるやナィですか もっそ、イイ感じです~ シカァシ。。。タマタマ朝確認してたんですけど、図面にナィ物があるんです~ですが、違和感のナィ それに、ついてOさんは来てたみたぃです~ほな、シッカリ話合いしとくれ その前に、忘れてた この写真。。。何ですかーでしょ コヤツは、吹き抜け㊤廊下の腰壁㊤にカサ木が付いたんですーー 今迄、黄色ボード色ダケだったのにダークオークの線が入りました 住林規格として、カサ木は1000㍉・2000㍉・3000㍉・4000㍉ってあるそぉです~我が家の右側カサ木は3000㍉&4000㍉を繋ぎ合わせて装着してくれたそぉですょ~
3:00です。ォツヤーです 半地下にカサ木が装着されましたょ~ 展示場で、見てて分かってたんですがヤッパこの現状を見るまでは分かりませんでした イイ感じやナィですかぁ ここで、棟梁から説明ありました 逆からです~棟梁が言いたいのは、赤線ありますよねー 図面では、赤線から右でプッ そぉだったのねーでも、今の状態の方が素敵なんですけどーキッチンからの床からそのママ続くカサ木 間違ってしまってショボーンやった棟梁ですが、少し元気が出たみたぃです~ 我が家的には、今がイイ そして。。。特注通風孔の裏側です~ 長方形な角材かと思いきや。。。台形な角材が使われてました~ 半地下の変な空気を頑張って出して出して出して そぉそぉ。。。2F腰壁㊤のカサ木の継ぎ目ですが。。。 前日の框事件のせぃか、棟梁もドキドキしながら&モソモソ言いながら継ぎ目をめくって見せてくれました~ あのねー我が家。。。頭ごなしに言うてナィですょ~どぉ見ても違うやろ
今日は、頑張ってUPしてる間にたくさんの方々からのコメントを頂ました~ホントにアリガトーゴザイマスー でも、マジにネムー
PR |
|
![]() |
|
![]() |

COMMENT