3月4日(日)のことです。
この日は、2レンジャーのサッカー
でした。1回戦は勝ったそぉですょ~ナゼ勝った
なのか・・・って言うと、どぉせ勝てないだろナーって思って呑気に洗濯物と格闘してましたょ~
2試合目です。ここから見学です~
が、ヤッパここでマケー
(笑
案の定と言えば案の定なんですけどね~
暑い中、よく頑張りました
ォツー
ぉ昼過ぎのことです。旦那さんから『(設計)Kがの~今日の夜8:00に相談あるけん宇多津展示場に来てくれー言いよるぞ
』と連絡があったそぉです。
急に何の用だろなーーメンドクセーな・・・
夜8:00ともなると、展示場も真っ暗です。事務所に電気付いてる所も住林を含めて何箇所か・・・裏の駐車場には噂のNさんの車&関西ナンバーの車が・・・私は、関西ナンバーの隣に
旦那さんはその隣に
車を止めて・・・
こんばんは~って入って行くと、設計Kさん・噂のNさんが出て来てナゼか和室に通されました。
机の向こうに座布団2ッ
手前に5ッ
あります
一瞬の内に何かを感じてしまったぜ
って思った瞬間に生産上司Mさん・生産Oさん・設計Kさん・噂のNさん・営業上司Uさんがゾロゾロと入ってきました。
相談っちゃぁ~何じゃぁ
私にブログやめてくれー言うんか
この間軽くボディーブロー埋めたしな・・・
最初に口を切ったのはMさんです。マズは、旦那さんには初めてぉ会いするので・・・って事で、旦那さんとご挨拶
えー今日は、お断りせなならんことがあるんです~
ハィ
コラコラ何があるん
早く言えょ
説明中
画像を撮ってきたので公開します~拡大して㊦さいね~
ココは、半地下入り口です。
我が家は、見栄えの事を考えて半地下入り口の赤丸の所にFAX・玄関モニター・セコム・ぉ風呂のスイッチ全てをまとめることにしたんです~そしてここにロールスクリーンをして目隠しする作戦なんですね~
それに伴ってFAX台を置くスペースが居るから・・・ってことで階段1段分後ろに下げた位置から階段が来るよぉにしてもらったんです。
それが、本来なら赤線の位置なんです。
実際は、倍の長さまで伸びてる
ってことなんですょ~

←高松展示場半地下入り口ネ
今の位置から階段を作ったら収納のスペースがマスマス狭くなるダケでなく・・・以前行った、高松展示場の半地下入り口のように天井が低くて頭を㊦げて
でナィと入れない状態になってしまうんです~
打ち合わせの時に、これは許せんって散々言ってたのに・・・と言うことで修正します
との事です。チャント計算もして来てて修正可能とか・・・
ですが・・・修正するには、この基礎(真ん中)から両端をハツルor切り離し、そして本当の位置に再度作り直すそぉですょ
しかし・・・この両方の基礎は耐力基礎でして一体になってるやん
何かスカンな~
ィチォ、修正する基礎は階段の為ダケの基礎なので加重はかかってません
との事・・・色々と話し合いがありましたょ~
結局旦那さんは、折角の祝い事やから
修正でチャント直るのなら
と言うことで了解してました~私も、旦那さんが基礎屋のプロとして納得の㊤での了解ならォヶでしょ~ってことで了解しました~
住林の連中は頭を擦りつけて申し訳ございませんの連発でしたね
そりゃぁ~当たり前っすな
当たり前やろ
ま
取りあえず、了解
って事で帰りました。
・・・・が、私も旦那さんも見て
しまった
私達が帰った後、事務所ではさっきまでの申し分けございませんな顔から一変した満面の笑顔で笑いながらタバコをプカプカやってる○さんが
ワザワザ見て㊦さい
ばりにブラインド開けてくれて、ありがとね~舐めとる
笑い事かいの
私達が帰って数分も経ってませんぜ
あの笑顔は何ぞ
○さんょ~
帰り道にヤッパ気になるので、耐力基礎との切り離し作業については作業内容等を説明してくれーそして、内容に納得した㊤で作業をしてくれーってぉ願いしておきました。
どぉして、こんな事になったのか
検査も合格しとったやナィ
でしょ~
1階平面図はォヶ
ですが・・・展開図・基礎伏図・1階床伏図が間違ってます。そら基礎屋も図面の通り作るんやから間違った通り出来上がりますよね
これは住林のミス
なんです
ミスなんだよーー図面にある『印』は何
何のチェックをした『印』ですかぁ
アァァースッキリした