3月7日(水曜日)のことです~
ぉ昼前に現場に到着です~ォツヤSETをヨイショ
って持ってゲートを開けて・・・
こ・こ・こ・これは

軒天部材です
絶対に間違いナィ
って激写してたら棟梁が㊤から降りてきましたょ~
ぉはよぉ~ございます
これ、軒天ですよね
って速攻質問攻撃です
ぉはよぉ
そぉやで~今、これを㊤に運んでるんや
メッチャ重いんやで~
ほほぉ~そんなに重いのか・・・って今回も小さい方を持ってみたょ
何でもチャレンジしたくなるんですよね~
ハィ
確かに重たいです
タフパネル程ではナィですけど・・・

近くで撮影
です。
これまた、瓦と同じで宇多津展示場のは廃盤になったらしく今回の軒天は高松展示場のと同じになってるそぉですょ~
棟梁~今日メッチャ寒いな
やのに外で仕事なんや
そぉなんやって
こんな寒い日に限って外なんやって・・・中でゴソゴソしたくても電気屋さんがよっけおるん出来んがな
っとのこと・・・
中に入ってリビングに~㊤を見ると
ヌヌヌヌヌ
あ・あ・あれは
オオダコやん
ウヒョヒョ~我が家にもツイにオオダコが取り付けられましたょ
2階に行ってみましたょ
ビックリトイレの所にオオダコの頭(24時間換気ユニット)か据付られてます~
大きいとは聞いていたけど、こんなにも大きいものだったのかぁぁ
ホント大きい
オオダコの足の先にはフワフワの綿があって、その中には針金をグルグル巻いた形のホース状の物が入ってましたょ~
フワフワの綿は断熱材みたぃな感じなんだろな・・・
今日はぉ仕事があるんで・・・ここで退散です。
って玄関のドァを見るとポスターが
『年度末労働災害防止強化月間』
なんだそぉですょ~
フーーーン
アッソ
ハィハィ
この日は1日大忙しで、回収も遅くなりました~
あたりは真っ暗だったケド、2階軒天が出来上がってるのは確認できました~明日の確認が楽しみです。