マダマダ完全ではナィですけど・・・ホボ復活です
マダ、LINK先が見つけられずにいる方が片手は軽くいるんですけど
ボチボチ探していくつもりです。
復活最初の記事は、3月3日(土)です~
前日ォツヤSET回収の時、暗すぎて記念撮影出来なかった電気のケーブルです
電気屋のぉ兄ちゃん曰く、ケーブルの基本は黒と白の2本だとか・・・でも中には、3本のもあるよ
だって~
これは、黒・白・緑です
確か、緑はアースとかって言うてたょぉな・・・ハッキリ覚えてナィので今度チャント聞いてこょ~
こちらは、黒・白・赤になってます~
ここについての理由は聞いてなかった
って事で、ヤッパ今度ぉ兄ちゃんを捕まえて質問攻撃をせねば
ですね~
この日は、水道屋さんも来てくれてましたょ~
2階のビックリトイレの配管が出来かけてます
or完成なのかしら
ここは、シューズクロークの中になる所なんですが・・・
拡大してみて㊦さいね
こんな所にまで、断熱材が入ってるんですょ~
不思議ーーって思い、T建設のHさんに聞いてみると・・・断熱材は壁や天井ダケでなくて、ここみたぃにバルコニーの配管があって外気が入ってくる所に入れてシャットアウトさせる意味もあるんですょ
これで、高気密・高断熱を確保してるんですょ
(あってますか
)って言われましたょ~
そして、我が家で登場する断熱材達3種類の説明もしてくれました~
断熱材達は、これから登場してくると思うので、そのつど紹介します
棟梁は、黙々と何やらリビングの垂れ壁の下地も付けてってます
ホント、こんな細かな目に見えん作業バッカリで進んだか進んでナィかわからんけん、おもしろナィやろ~って笑ってましたが・・・
ィェィェ
嫌がらせ見学に来るたびに少しでも進展してるの分かりますから~それだけで、メチャ嬉しいですょ
ヌヌヌ・・・階段に変化が起こってますょ~
私の推測するに、朝からHさんも居るし(検査以外で朝から居るの見た事ねーしな
)・・・これは、前日の安全大会と言う名の荒探し大会で何ぞ言われたに違いナィ
と感じてしまったぞ
(フフフ
手摺を両方に付けた
って感じかな
でも、両方につけたら大きい荷物やらの㊤げ㊦ろしの時にひっかかって逆に危ないんやナィ
って思ってしまったのは、私ダケかしらねーー
ここで、取りあえず退散です
13:00前です。旦那さんから連絡があってイキナリ『もぉ着いとん
』って言われましたょ
ハテハテ何の事ざんしょ
『家でレンジャー隊と遊びよるで~』って言いましたょ
つぅか・・・13:00からセコムとの現場打ち合わせがあるんだったんです~昨日言われてたのに記憶喪失になってましたょ
現場では、セコムも生産担当Oさんも待ち構えてましたょ~ィャァ
スッカリ忘れてました~
スマソでございます。(ホントは思ってナィんですけどね~
)
メインのモニター取り付けの場所やらガラスの衝撃センサー取り付け位置やらの打ち合わせです。
セコムにセンサーを付ける位置で、ぉ願いしたのはガラスに折角ナマイキーに住林マークが付いてるんだからそこは隠さないで
って事と後は見栄えだけ重視して
ってことですかね~
ソソ
水道屋のぉ兄ちゃんが、床下に潜りこんでゴソゴソやってくれてましたょ
埃まみれになりながらの作業ご苦労様です~
と思いツツこの㊤でドンドン
したろか
って密かに企んでたのは内緒です
2階のビックリトイレの配管が進化してました~
黒いテープみたぃなのをガチガチに巻いて拘束されてましたょ~(笑
ここで、打ち合わせも終了したので退散です。生産担当Oさんと棟梁がなにやら今から打ち合わせがあるそぉです~
ォツヤSET回収の時にでもこの床下覗き込んでやろ
って思ってたけど、夕方忙しくって遅くなりました~ってな訳で棟梁も帰ってしまってて覗くことが出来ませんでした。
来週明けにでも、覗いて来ます~